奥播磨 純米おりがらみ生 兵庫県姫路市 下村酒造店
購入は約3400円でした。 奥播磨の新酒といえば「純米おりがらみ」と言われるほどの大人気商品です。 うっすらと“おり”の絡んだ、さわやかな甘みを感じられるお酒です。 奥播磨の純米ファンとしては、やや甘酸っぱい青リンゴのようジューシーさも感じながらも、米の旨さ甘さも健在で奥播...
永遠の日本酒探訪
日本酒は既存の手法に囚われない新たな製造法やカテゴリーも続々と登場、どれが本当においしいのか見極めるのが難しいですね。それだけではなく、年齢による趣味趣向も変わっていくので生き物であるアルコール飲料は本当に奥が深いです。年間の酒量が半端ない筆者が永遠の日本酒探訪として紀行的に記録していきます。
購入は約3400円でした。 奥播磨の新酒といえば「純米おりがらみ」と言われるほどの大人気商品です。 うっすらと“おり”の絡んだ、さわやかな甘みを感じられるお酒です。 奥播磨の純米ファンとしては、やや甘酸っぱい青リンゴのようジューシーさも感じながらも、米の旨さ甘さも健在で奥播...
購入は3600円です。 白鷹の創始者、辰馬悦蔵の酒造りへのこだわりを凝縮させた特別純米「一ッ火」 手間と時間がかかる生酛造りだからこそ、しっかりとした厚みのある酒に仕上がっています。 軽い吟醸香、旨味ふくよかですが見た目ほど熟し過ぎていない深みのある味わいと余韻の長い後味が...
購入は約2900円です。 まずは、にごり酒特有の風味が拡がり、純米酒の旨みをしっかりと感じながら、後味はすっと引いていきます。 澱も少な目でガツンとくるタイプではなく非常にバランスの取れた旨いにごり酒です。 精米歩合60%
購入は3900円 第一印象、超フルボディです。 山廃/兵庫吉川の山田錦/生原酒/無濾過 この蔵が戦後初めて山廃仕込のお酒を蘇らせたらしいです。 山廃造り特有の香りとしっかりした酸と濃醇で米の旨みがしっかり。 濾過をしていないため酒本来の黄金色をしています...
冬季限定のしぼりたて生原酒です。 購入は約2500円です。 原料米には、新潟県産「五百万石」を中心に自家精米で60%精米、 キメ細かな甘みがある三面川の伏流水で仕込み、出来立ての醗酵香とフレッシュな味わいをそのまま瓶詰めした一品。...
特別本醸造の活性にごり酒です。 購入は約2400円。 長野産美山錦を60%まで磨き上げて仕込んだ特別本醸造。 相模灘の中では数少ない本醸造タイプのお酒ですが、吟醸仕込みで醸しているそうです、やや吟醸香を感じます。 上槽後一切手を加えず直接槽場から瓶詰めしているので搾りたての...
『出雲富士』を醸す富士酒造は縁結びで有名な出雲大社の御膝元、八百万の神々に守られている出雲平野の中心に蔵をかまえています。出雲は日本酒発祥の地とも言われていますが、灘や伏見、灘など諸説あるようですが、そういわれるのだから美味しいに決まってますね。...
購入は約2800円 白桃のような上品な香りと、豊かなコクと旨み、酸味が溶け合い後味の苦みもあってキレも良く、冷でも燗でも生酛では永遠の定番です。 五百万石等 精米歩合 69%
購入は3300円です。 みむろ杉の新酒は山田錦のおりがらみです。 通常のように開けたらシャンパンのように天井まで栓が飛びました。 ※気をつけてください グラスに注ぐとシャンパンのように泡がシュワっと良い感じです。 口に含むとジューシーな微炭酸で柔らかい口当たり、...
購入は3080円でした。 萩の鶴新酒第一弾は、今年から特別純米がリリースされています。 今期新規リリースとなる「特別純米」のしぼりたては、特約店限定のアイテムとして、タンクを別にして仕込まれ、より良い環境の下仕上げられた商品として発売されることとなりました。...
平和酒造の新たなるチャレンジ「どぶろく」販売本数5000本のプロトタイプとして酒屋さんで発見、早速購入です。 購入は720㎖で1320円です。価格の安さも嬉しいです。 紀土ならでは、とてもバランスの良いどぶろくです。口当たりは柔らかく甘さは控えめで比較的辛口です。...
購入は約2600円。 可愛い熊のラベルが特徴の通称『シロクマ』の冬だけの搾りたて純米酒のうすにごりです。 五百万石で造られたうすにごり、香りは穏やか、口に含むとフレッシュでジューシーな甘味が感じます。 心地よいい酸味があり、余韻も爽やかな印象です。...
購入は2970円です。 播州一献の新酒「純米 生酒」の限定出荷おりがらみです。 上槽後にすぐに瓶詰めを行い、即日出荷のためかなりフレッシュな印象です。 ポン!と良い音で開けると、ぴちぴちとした微炭酸の発泡感、フレッシュな柑橘系の香り、新酒の特徴であるジューシーな旨みが弾ける...
購入は約2600円です。 『大倉』山廃シリーズ「ひのひかり」 自家栽培米の「ひのひかり」を100%使用した山廃仕込の無濾過生原酒です。 米をあまり磨かず手間のかかる古法山廃仕込みで中取りという贅沢な日本酒です。 艶のある黄金食の色合い、見た目綺麗なお酒に期待が高まります。...
購入は約3000円です。 天明から今季第1号の新酒が今年も搾りを迎え新酒第1号ですが、商品の名前は「中取り零号」。 その由来には「ゼロからのスタート」という蔵元の気持ちが込められているそうです。 「中取り零号」は2011年に新登場した商品で、震災の被害の中から立ち上がる「ゼ...
購入は720ml 1,320円です 大人気の「どぶろく」が度数を抑え、12度で飲みやすくなりました。 絶妙な泡感と無添加の自然でクリーミーな甘みと酸味が一体となって心地よい飲み口!グイグイ飲める「どぶろく」です。 原料米/赤磐雄町米・一般米 精米歩合/70%
購入は3000円弱でした。 美味しさの秘密は超長期貯蔵モルトウイスキーにあるそうです。 ウヰスキーの原酒は、約20年近く熟成させたウイスキー原酒(ALC.60度)のものと、3年以上熟成させたモルトを調合して、 香味を整えてから度数37度に調整し、瓶詰しています。...
購入は約2600円です。 現存する造り酒屋の中では静岡県で最古、全国でも31番目に古い歴史ある酒蔵です。主要銘柄である『初亀』は「初日のように光り輝き、亀のように末永く栄える」事を願い命名されました。 秋上がりは瓶貯蔵にて冷蔵庫にてじっくりと低温熟成させ旨味がしっかりとのっ...
購入は約2900円です。 火入れし、春から晩夏までのゆったりとした長期低温発酵。 山廃仕込に由来するしっかりとした旨味と 綺麗な酸のバランスが良い深みのある味わいの日本酒です。 香りは比較的穏やかで最初はナチュラルな印象ですが、しっかり旨いですね。...
購入は約2300円です。 開けるとまず、優しく落ち着いた香り 味わいのしっかりした比較的骨太なタイプでやや辛口、余韻のキレが良いです。 開けて2日目からやや乳酸ぽさが感じ始め旨味が増していき良い感じです。 比較的やさしい秋上がりの美味しいお酒です。 夢の香精米歩合60%