top of page
町洋食を嗜む旅
さまざまな新しい食の潮流が
次々と生まれては消える現在、
ふと昔懐かしい町洋食が
食べたくなります。
例えば、カツカレー。
とんかつ専門店とカレー専門店
のほうがそれぞれ美味しい。
でも、時々食べたくなる
洋食屋のカツカレー。
ナポリタンもハンバーグも然り、
昭和な雰囲気も含めて
ふらりと行きたくなる、
そんな洋食を追い求める旅です。

検索


おすすめの町洋食/レストラン十勝 日本橋
日本橋高島屋の前の丸善側の路地(さくら通り)沿い、ビルの地下ですが大きな看板がでているのですぐ分かります。 十勝ワインと洋食がいただけます。 地下の階段を降りるとなかなか広い空間です。 昭和風なノスタルジックな雰囲気です。 今はワインは無理ですが やさしい洋食がいただけます...
beautokyo201608
2021年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


おすすめの町洋食/築地とんき
築地の旧電通ビルの前のコンワビルの地下です。 今日は夜ご飯で訪問です。 電通ビルの不気味さもあり こちらもビルが古いこともありますが、 閑散としたこの雰囲気寂しい感じです。 そんな中、こちらの店は50周年とは 凄いですね。 夜定食ア・イ・ウ と3種類あります。...
beautokyo201608
2021年9月6日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


おすすめの町洋食/ふくてい有楽町本店
有楽町駅のガード下のカレー名店です。 有楽町駅から徒歩約3分、銀座一丁目駅から5分ぐらいです。 もともとは神田で有名なカレーの名店ですが ビル工事につき有楽町に移転らしいです。 店はカウンター席のみで15席ぐらいです。 券売機でチケットを購入し注文するシステムです。...
beautokyo201608
2021年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


おすすめの町洋食/坂本屋 西荻窪
週に3日しか営業していカツ丼のみの店です。 相変わらず列をなしています。 まず見た目の白さが気持ち良いですね。 サクサクとちょうど良い厚さのカツを半熟で綺麗な卵でとじられています。 時々無性に食べたくなります。 店前のショーウインドーには町洋食と町中華のサンプルが並んでます...
beautokyo201608
2021年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


おすすめの町洋食/グリルおおくぼ 平和台
平和台駅から環八沿いを練間駐屯地方面へ数分歩いたところにあります。 この店を目指してたわけではないのですが、 9月の熱い最中、良い感じの洋食のショーケースが目に入ります。 食べログをみるとサワーがなんと260円です。 そして、フライ系が100円~300円ぐらいまでと完全に町...
beautokyo201608
2021年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


おすすめの町洋食/蜂の家 東銀座
東銀座の晴海通りにある佐世保のカレー&洋食の店です。 最近はメディア的にも銀座の蜂の家といえばジャンボシュークリームが有名ですね。 佐世保にある蜂の家というお店と、運営会社が商品提携の契約をしているようです。 ということは看板にある1951年~というのは佐世保なのですね。(...
beautokyo201608
2021年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


おすすめの町洋食/銀座シシリア 銀座
1971年創業の老舗町イタリアンです。 新橋との境、西銀座8丁目電通通りのビルの地下にあります。 通り沿いなので非常に分かり易いです。 20時までの通し営業なので遅めのランチにも嬉しいですね。 本日は日曜日13時過ぎで6割くらい埋まってました。...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


おすすめの町洋食/ジジ&ババ 日本橋
日本橋にて創業1977年、じじの山形、ばばの山梨の食材を中心に、父・母・息子で経営する「創作料理ジジアンドババ」東京駅からも徒歩で5分くらいのビルの2階にあります。 店内は古いですがそこそこ広いです。 ランチのメニューは比較的多いです。...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


おすすめの町洋食/キッチンべる 新橋
新橋の銀座方面ビルの地下にあります。 新橋の洋食ランチはとんかつ屋も含めるとかなり激戦ですが、根強い人気の洋食屋さんです。 メニューが所せましと貼ってあるのですが、今一つわかりづらいです。 カレーライス数量限定と書いてあり写真はカツカレーで値段がなかったり、...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


おすすめの町洋食/我まんま 浅草
浅草は田原町駅から10分ほどのところにあります。雑誌「おとなの週末」にて隠れた実力店ぽく取り上げられたり、テレビでもスペアリブが紹介されたりしているのですが、 食べログの評価はあまり高くなく、むしろ低いです。 浅草での用事があり値段も安めな設定なので、一か八か日曜の夕方17...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


おすすめの町洋食/亀有メンチ 亀有
亀有で有名なミンチカツ専門店です。 店内は有名人のサインがいっぱい飾ってあります。 亀有ボールが有名ですが、350円で並々と入っております。 肉汁が美味しすぎて結局、ライス+豚汁をいただき定食にしていただきました。 メンチの種類も豊富です。
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


おすすめの町洋食/キッチン大正軒 有楽町
有楽町のシンボル交通会館地下にある昭和の香り満載の洋食屋さんです。 店はカウンター10席ぐらいとテーブルで狭いです。 並んでいる間に注文が取られるので、席に着いたら配膳されています、さすが交通会館、サラリーマンの味方です。 まずは、ロースカツカレー1000円...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


おすすめの町洋食/ブラッスリー ドンピエール 銀座
銀座一丁目の駅からすぐホテルモントレーの隣にあります。 二階は『レストランドンピエール銀座本店』こちらは昭和バブルの香りがする本格的フレンチです。 一階のブラッスリーは創業37年の老舗洋食店では値段以上の味が楽しめます。...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


AOI 東銀座
昭和通り沿い銀座東二丁目交差点から少し一丁目方面方向にあります。 アオイかと思っていたのですが、 AOI=エーオーアイ と呼ぶらしいです。「A=愛している人O=おなかI=いっぱい」 の意味らしいです。 店内はテーブルが6席ぐらい、カウンターが6席ぐらいと喫茶店ぐらいの広さで...
beautokyo201608
2021年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ドイツ料理 ピラミッド 築地
カレー本でいつもあがってくる有名店ですが、しっかりとしたドイツ料理とドイツビールがいただける、しいていえばドイツ洋食居酒屋という感じでしょうか。 築地の旧電通本社ビル近くの地下一階にあります。看板がいっぱい出ているのでわかりやすいです。ドイツ料理らしく店内はドイツ雰囲気で満...
beautokyo201608
2021年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


エルベ 東銀座
東銀座歌舞伎座周辺、この辺は銀の塔を始め歌舞伎町関連の方に愛される 洋食屋が多いです。こちらもそのうちの一軒です。 東銀座木挽丁中通り銀座から来るとホテル銀座ダイエーを右折したらすぐにあります。 1本目の路地の角が入り口です。...
beautokyo201608
2021年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ル・ブラン 銀座店
銀座四丁目の交差点を三越を晴海通り沿いに少し進んだところにあります。 入り口に大きなディスプレイウインドウがあり銀座の昭和なイメージです。 昭和のオシャレな洋食屋といった感じで銀座というエリアと店の雰囲気のせいか 比較的に年齢層高いです。 店内は広くゆったりとしています。...
beautokyo201608
2021年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


イタリー亭 銀座
銀座1丁目ガス灯通りにある50年以上の老舗イタリアンです。 銀座ではシシリアと並んで有名なイタリアン洋食ですね。 一階と地下一階でかなりの大箱なのでゆったりとした席の配置です。 ランチはパスタ、ピザをはじめペアコースなど多彩です。 カルボナーラ 1404円...
beautokyo201608
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ラ・ミニョネット 日本橋
日本橋のちょっとわかりづらい路地にありますが、行列が凄い(現在では約2時間待ちぐらい)「つじ半」向かいのビルの2階にあります。 ちょっと急な階段をあがると、いい感じの洋食ビストロがあります。ビストロよりも洋食感が強いと思います。ランチは土曜日もOKです。...
beautokyo201608
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


きむら 京橋
中央区京橋で戦前からつづく和洋料理屋さんです。 戦前から酒屋として商いをしていた先代が、洋食修行をしたのち、昭和22年に今の「きむら」を開業したそうです。 酒屋として始まり、洋食修行を経た二代目、現在は三代目とのことです。...
beautokyo201608
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
ホーム: Blog2
bottom of page