top of page

芋焼酎 黒麹かめ仕込「黒甕」京都 宝酒造

  • beautokyo201608
  • 2021年4月22日
  • 読了時間: 1分

720mlで1020円と普段呑みにはやや高めです。

黒麹を使用し、一次仕込を甕で行うこだわり本格芋焼酎。「黒甕」ならではの芳醇な香りとコクのある味わい。

これは、飲んだらガツンとわかる芋の甘みとコクが凄いです。もっと高いプレミアム焼酎に匹敵する味わいです、これは旨い!素晴らしいです。

以下、HPより~

現在の芋焼酎の主流は麹に米の白麹を使用し、ステンレスタンクで仕込みますが、「黒甕」は麹菌に昭和初期まで使用されてきた黒麹を使用し、また、一次仕込にもかめ仕込を用いた芋焼酎です。

黒麹は沖縄から薩摩地方に伝わったといわれており、黒麹菌で造る麹はクエン酸を多く含むことから九州などの温暖な地域でも醪の腐造防止効果が高く、昭和20年頃まで広く使用されていました。現在主流の白麹に比べ甘味とコクのある深い味わいになるのが特長です。

また、一次仕込で使用するかめは、形状が丸いため仕込んだ醪に自然に対流が起こりやすく、タンクによる仕込のような温度ムラが少ない点や、かめの大部分が地中に埋められているため地温によりかめの中の温度が一定に保ちやすく、もろみの温度管理に効果があり、優れた醪ができ、深い味わいを実現できます。

#芋焼酎


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2021 by beautokyo焼酎愛好家のブログ。Wix.com で作成されました。

bottom of page